
Reputation Guard(RG)は、インターネット上に広がる
悪意に満ちた誹謗中傷や風評被害から、企業を守ることを目的にした専門家集団です。
下記のような、いわれのない書き込みに悩まされた経験はありませんか。
- 給料の割に、激務で割に合わない
- 経営陣が好き勝手に経費を使っている
- 商品を買ったけど、すぐに壊れた
- サービスが悪く、従業員の態度も悪い
企業を検索した際に、このようなマイナスイメージを連想させるキーワードが候補として出てきた場合、
企業の信用や売上に大きく影響します。
ここでは、Reputation Guard(RG)が行っている、風評被害対策について説明していきます。
RGでできる3つのこと~誹謗中傷・悪評対策~
Reputation Guard(RG)が行っている、風評被害対策について紹介していきます。
具体的な方法としては、下記の3つが挙げられます。
- 検索候補(サジェスト)からの削除
- 企業レビューサイトへの対応
- 指定キーワードでの検索順位の低下(逆SEO)
この3つです。
\相談は無料!/
①Googleサジェスト・Yahoo!サジェスト
風評被害対策で最も多いのが、このGoogleとYahoo!の検索候補(サジェスト)への対応です。
「サジェスト」は、他のユーザーがたくさん検索しているキーワードや、一緒に検索されているキーワードを自動で表示されています。
例えば、GoogleやYahoo!で「●●株式会社」と調べた際に、検索窓にサジェストのキーワードが表示されます。
もし、あなたの会社のサジェストに、「最悪」とか「ブラック」とか出てきたとしたら、事態はかなり深刻だと言わざるを得ません。
会社のHPを見る前に、サジェストを見た時点で既に、企業に対しての印象が判断されてしまうのが現実です。
RGでは、このいわれなき悪評を消去することが可能です。
②企業レビューサイトへの対応
現在、幅広いジャンルで、企業のレビューを集めたサイトがあります。
商品やサービスについての感想だけでなく、転職市場でも口コミやレビューサイトの価値は高まっています。
そこに書かれている企業の評判は、購買や転職など、企業にとって大きな影響を与えます。
RGでは、書き込まれた評判の削除や改善を行っています。
「●●の商品は、最悪でした。」
「この会社は、かなりブラックな会社です。」
売上と同等、あるいはそれ以上に人財確保は企業の命題と言えます。
もし、企業のレビューにネガティブな情報が載ってしまったら、早急に対策を行うことをお勧めします。
③指定ワードにおける 検索表示順位の押し下げ(逆SEO)
「詐欺」、「ブラック」、「怪しい」など。
サジェストにこのようなネガティブワードが出てきた際に、
キーワードの削除だけでなく、特定のワードに対して、検索表示を押し下げることも可能です。
「検索上位表示=SEO」という言葉は、耳にする機会が多いと思いますが、その逆の発想を活かした対策です。
もちろん、SEOの専門知識も有していますので、貴社が本当に検索して欲しいキーワードでのSEO対策を並行して行うことで、より効果は大きくなります。
ネット社会における風評被害の脅威
改めて、インターネット上の風評被害は、具体的にどのような影響を及ぼすのか考えてみたいと思います。
最大の注意点は、一度火がついてしまうと、勢いを止めるのは非常に難しいということです。
最近では、組織的にAmazonレビューなどに悪意のある評価やレビューを大量に投稿する事例も出てきています。
残念ながら、実態が素晴らしい企業でも、勢いがついてしまった悪評の被害を受けてしまいます。
代表的な影響としては、以下の3つが挙げられます。
1.見込み顧客や既存顧客の機会損失
最も直接的なものとしては、会社の売上が減少します。
新規取引や見込み顧客は、HPからの流入が多くを占めている企業がほとんどです。
サジェストに出てくるネガティブワードによって、HPを見る前に判断されてしまい、
新しくHPを訪れるユーザーが減る影響は極めて大きいと言えます。
さらに、新規や見込み客の機会損失だけでなく、既存の顧客離れへも派生していきます。
これは、商品レビューなどでネガティブな評価を見るケースや、
サジェストを見た周りの人から知るケースなど、さまざまな影響を与えていきます。
サジェストやレビューのネガティブワードによる影響は、計り知れません。
人財確保の難航
現在の就職・転職活動では、インターネットでの情報収集が欠かせません。
例えば、下記のような2社から内定をもらっている方がいたとしたら、どちらを選ぶでしょうか。
・A社:インタビュー上の評判がいい会社
・B社:検索候補に怪しいネガティブワードが踊り、転職サイトでも悪評が多い会社
商品やサービスへの悪評も影響が大きいですが、長い目で見た場合は、
人財確保への障害のほうが、会社経営への影響力が大きいという経営者も多いです。
既存社員の士気の低下
風評被害の影響は、対外的なものばかりではありません。
悪い評判は、在籍している社員にも影響を与えていきます。
社員が直接目にするだけでなく、友人や家族を通じて、初めて知るというケースもあります。
そして、徐々に士気が下がっていった社員が、また新しい悪評を書き込むという
負のスパイラルが構築されていくのです。
\1分以内で簡単入力!/
風評被害なら、RGにお任せください
風評被害にお困りでしたら、RG(Reputation Guard)にお任せください。
- GoogleやYahoo!の検索結果
- 口コミサイトへの働きかけ
- ネガティブワードの逆SEO
Reputation Guardは、企業の風評被害に特化した専門家集団です。
ご相談は無料。
もちろん、ご相談いただいた内容は、守秘義務が適用されます。
メール、もしくは、お問合せフォームにて、
ご相談内容を、可能な限り詳しくご記載いただけるとスムーズです。
後日、担当者からご連絡いたします。
- ネットで覚えのない評価をされた
- ある投稿を境に売り上げが下がった
- 検索結果のネガティブワードが目立つ
以上のようなことでお困りの方は、RGがお役に立てますよ。
Reputation Guard
ネットの誹謗中傷・企業イメージの低下
「司法書士」にご相談ください!
ネットやSNSでは企業イメージを傷つける書き込みがたくさんあります。
ネットの書き込みや口コミは、
などにつながります。
企業をマイナスイメージから守る手段がない。
そんな企業・個人の方は是非一度へご相談ください。
お問い合わせ窓口へ