
ミクル株式会社が運営する掲示板サイト。
その名も「マンションコミュニティ」。
マンションの売買に関することはほとんどなんでも投稿する意見交換の場です。
同じミクル株式会社運営でも
- マンションコミュニティはマンション関連
- e戸建は一戸建て関連
それぞれ掲示板の分野が別れています。
最近ではネットから風評被害を受けるケースはありますがそれは不動産も同じです。
このような情報交換の場で悪評を書かれて、マンションの売買の妨げになることがあります。
そこでそんな悪質な投稿への対処法、
マンションコミュニティの書き込みの削除方法について解説していきます。
マンションコミュニティの規模
マンションコミュニティとは全国のマンションに関すること、それを情報交換をするサイトです。
基本的にはマンションを買いたい人が有識者に掲示板を通して質問。
または、掲示板のやり取りを見て情報収集をするというのが一般的な使い方でしょう。
マンションコミュニティは月に1400万の訪問がある巨大掲示板です。
とにかく訪問者の数がとても多く、知名度のあるサイトということです。
つまり、特定のマンションを批判するような悪い口コミはかなりの影響力を持つということです。
マンションコミュニティを含めた掲示板の問題点
ネット掲示板というのは基本的には自由です。
例えば、口コミサイトでは投稿をチェックしたり、裏を取ることもあります。
しかし、掲示板という場所においてはいちいちそんなことはしません。
基本的には何を書いても何を見ても自己責任という側面が強いです。
そんな自由な媒体なので問題もあります。
それは誹謗中傷を目的とした書き込みです。
意見というよりは特定のマンションを悪く言う、評判を下げることを目的に投稿している人たちには注意が必要です。
この書き込みの出所は
- 嫌がらせのしたい愉快犯
- ライバルによる間接的な攻撃
の2つのパターンがあります。
俗にいう「荒らし」というネガティブな発言を繰り返す利用者も存在します。
しかし、書き込まれている以上は両者の違いはわかりません。
第三者に見抜くことは不可能でしょう。
なので、悪評がたつような口コミは総じて対処しなければならないということです。
マンションコミュニティの書き込み削除の全手順
マンションコミュニティの書き込みでの誹謗中傷に困っている。
そんな方に書き込みが削除できる方法を一覧で紹介していきます。
全てにおいて削除が可能と言うわけではありません。
ただ、できる手段として考えられるものをまとめてみました。
掲示板から削除依頼
マンションコミュニティには「スレッド」と呼ばれる部屋と「レス」という書き込みがあります。
スレッドを管理しているのはミクル株式会社です。
そのミクルに「削除依頼」をするのは、第三者でもできます。
まずは問題のスレッドとレスを特定し、「削除依頼」のボタンを押します。
次に問題のレスとスレッドを入力。
そして、詳細な内容を記載してマンションコミュニティに報告します。
どんなふうに問い合わせるかは下記の例文を参考にしていただきたいと思います。
ミクル株式会社 ご担当者様
このスレッドのマンション、○○の管理会社△△の担当者××と申します。
こちらの建物で反社会的集団が出入りしているという書き込みがありますが、そのような事実はありません。
現にそういった方は見かけず、ほとんどが単身赴任や独身の方が住んでいます。
この書込みはマンションならびに管理会社の社会的な信用を傷つけるもの、つまりは信用毀損に該当するものと思われます。
従って当該の書き込みを削除したいただきたくご連絡いたしました。
ご対応よろしくお願い申し上げます。
※あくまでも上記は一例です。
書き込みの内容や状況に応じて文章を変えていただきたいと思います。
検索エンジンからの削除
マンションコミュニティ内での削除はなかなか難しい。
でも裁判沙汰にはしたくない。
そんなときにおすすめできるのが、ウェブの技術的な解決策です。
それはどのようなものなのか?
すなわち、「検索エンジンからマンションコミュニティの書き込みが出ないようにする」ということです。
例えば、建物名などで調べたときにマンションコミュニティの書き込みが上位に来ている。
そして、そのページは建物に関してあることないこと吹聴している。
それならば、GoogleやYahoo!の検索エンジンで上位に来なければ風評被害は押さえることができます。
そのようにウェブの技術を駆使すれば、裁判までするまでもなく、被害を最小限に押さえられます。
これは専門家に相談しましょう。
ウェブ技術を使うメリットとしては、
- 裁判をすることなくスピード解決
- 一度の削除ではなく、トータルの風評被害対策
というものがあります。
弁護士による仮処分、発信者情報特定
書き込みの削除が一向に行われない。
そんなときは法的処置を使うという方法もあります。
例えば、
- 書き込み被害による賠償の請求
- 発信者の情報を特定する
これらは弁護士を通さないと基本的には不可能です。
確かに一番予算がかかる方法ではありますが、強制的な削除が条件によっては可能になります。
弁護士なら全て安心と言うわけではない
弁護士に任せてもどうにもならないケースもあります。
書き込みとは言えども表現の自由があります。
違法性が伴わない書き込みについては、弁護士は無力だということです。
仮に違法ならば弁護士へ依頼するのはいいです。
しかし、そうでないケースも多いので気軽に依頼をしていいものではありません。
書き込みによっては弁護士すら手に負えない可能性があるということは留意しておきましょう。
マンションコミュニティの削除できる口コミ【2つの特徴】
マンションコミュニティはすべて申請すれば、削除できるわけではありません。
きちんと削除できるラインが設けられており、
削除に値するものでない限りは申請しても削除できません。
マンションコミュニティの利用規約には
削除できる内容を明記してあります。
利用規約に基づく削除対象の特徴2つを解説していきます。
①事実とは異なる内容である
事実確認ができない内容は削除対象です。
つまり、虚偽の書き込みをして利用者を惑わしてしまうような内容は削除してもらえるということですね。
例えば、「個々のマンションは反社の人がいる」「中がすごく汚い」という書き込みが事実でなかった場合、
報告をすればマンションコミュニティの方で削除してくれるということです。
ただし、虚偽のチェックが入るのは投稿された後です。
基本的に書き込み前にチャックをしないので、気づかなければ書き込みが残ることになります。
虚偽でも放置していると削除はしてくれないのでご注意ください
②個人に対する批判や批評
マンションコミュニティはあくまでも情報交換の場。
なので、プラス情報もマイナス情報も掲載されるというルールがあります。
しかし、特定の個人や入居者を批判するような書き込みは削除されます。
例えば、「ここの大家は話が分からないやつ」「○○に入居する奴はバカ」
みたいな内容では名指しではなくとも個人を批判する内容になっています。
プラスの情報でも個人の情報は削除されます。
マンションコミュニティは継続して対策することが大切
マンションコミュニティはたくさんの人がいまだに書き込みを続けています。
なので、今ある口コミを削除したところでまた別の書き込みを将来的にはされてしまう可能性があるんです。
例えば、弁護士を雇って50万円かけて削除させたところで、また書き込みがあれば同じように依頼をしたければいけません。
つまり、風評被害の対策というのは継続的に行わなければいけないということ。
RGではそんなネットの書き込みを継続して対策できる、ウェブの専門家によって監修されています。
マンションコミュニティの書き込みで被害を受けてしまった。
そんな企業の方は是非プロの相談のもと、被害対策をすることをおすすめいたします。
詳しくは下記からメールでご相談ください!
Reputation Guard
ネットの誹謗中傷・企業イメージの低下
司法書士にご相談ください!
ネットやSNSでは企業イメージを傷つける書き込みがたくさんあります。
ネットの書き込みや口コミは、
などにつながります。
企業をマイナスイメージから守る手段がない。
そんな企業・個人の方は是非一度へご相談ください。
お問い合わせ窓口へ