
ブログやSNS、書き込みから風評被害を受けてしまう。
今までは漠然とした評判を意識しながら企業は動いていたと思います。
しかし、ネットの時代になり形に残る悪評の対処も必要になりました。
今回は人気サイト、「ガールズちゃんねる」についてです。
ガールズちゃんねるに誹謗中傷が書き込まれた時の対策。
これを今回は解説していきます。
ガールズちゃんねるとは?
ガールズちゃんねるはネット掲示板です。
名前からもわかるように主に女性が使うことを想定した掲示板であるところが特徴です。
他の掲示板と違うところは、ニューストピックを主に扱っていることですね。
例えば、Yahooニュースなどで記事になったものをトピックとして取り上げます。
それにたいして簡易的な反応を書き込むというのがガールズちゃんねる内の交流です。
ガールズちゃんねるでの誹謗中傷のリスクは?
ガールズちゃんねるに誹謗中傷が書き込まれるケースがあります。
そして、その誹謗中傷は他のサイトにはない、ガールズちゃんねるならではのリスクというものが存在します。
そのリスクについては以下の特徴があります。
女性層に対して大きな影響力を持つ
気になるのはガールズちゃんねるが完全に女性をターゲットにしていることです。
もちろん、男性でも使えますがサイトの雰囲気は女性に好まれやすいものになっています。
現に利用者のほとんどは女性とのことです。
女性をターゲットにした企業やサービスからすれば、ガールズちゃんねるで悪評が出ることほど痛手になるものはありません。
顧客の女性層が一気に離れてしまうかもしれません。
タイムリーなトピック
ガールズちゃんねるはニューストピックを使っていることもあり、基本的にタイムリーな話題で展開しています。
逆に言えば、誹謗中傷が書き込まれるのもタイムリーになるということです。
例えば、今のトレンドから需要のあるものをプレスリリースしたとして、ガールズちゃんねるで叩かれてしまうとどうなるか?
ウェブ集客が軒並み失敗してしまうということが予想されます。
人気のサイトである
ガールズちゃんねるはすでに国内でも人気のサイトで利用者も多いです。
その事もあり、検索エンジンの検索結果では上位にくることも非常に多いサイトです。
ガールズちゃんねるを利用している人だけではなく、検索結果をみて立ち寄った人も中傷書き込みで影響を受けてしまう可能性があるということです。
検索結果の上位に来るのは非常にやっかいです。
ガールズちゃんねるのユーザー以外からも悪評によって嫌われてしまうことがあります。
ガールズちゃんねるの書き込み削除【3つのポイント」
ガールズちゃんねるで企業にとって迷惑な書き込みを見つけた。
そんなときに対応する方法はあります。
それがガールズちゃんねるへの削除依頼です。
ガールズちゃんねるは削除専用のお問い合わせフォームはありません。
しかし、利用規約に削除要請のための連絡先は用意しています。
下記のアドレスにメールにて削除依頼を行います。
削除問い合わせに関しては以下の例文を参考にしてみてください。
お世話になります。
○○の広報を担当しているの○と申します。
この度は、御社掲示板にある書き込みの削除をお願いしたくご連絡いたしました。
書き込み情報は以下の通りです。
- 記事URL
- 記事内容(問題の文章)
以下の投稿内容は関係者の名誉棄損に当たると思われます。
このような投稿ににより、○○などの実際に被害を受けております。
ガイドラインにもあります通り、こちらは削除の対象になると思われます。
以上の書き込みの削除をご対応いただければ幸いでございます。
よろしくお願い申し上げます。
このメールは3つのポイントに気を付けています。
①利用規約やガイドラインを確認
ガールズちゃんねるには必ずルールがあります。このような書き込みをしてはいけないというのを明確にしています。
それをきちんとチェックして、だから削除依頼をしていることを説明する必要があります。
ガールズちゃんねるにも削除する理由がほしいです。
それを主張するにはガイドラインに違反をしていることを論理的に説明する必要があります。
ガイドラインや利用規約以外では権利侵害であることも証明できるとなおのこといいです。
②具体的に状況説明をする
書き込みによって実害を受けている。
このことを具体的に説明をしたほうが対応してくれる可能性が高まります。
「実害がないなら問題ないのでは?」と削除する側も考えてしまいます。
「実際に書き込みから○○な被害がありました」と説明できればガールズちゃんねるも真剣に削除を考えてくれます。
できるだけ具体的に説明するのが望ましいです。
③丁寧な文面で
一番大事なことが丁寧な文面を意識するということです。
クレーマーだと思われたらガールズちゃんねるも取り合ってくれません。
文面は丁寧に。そして、企業として書き込みを深刻にとらえていると伝わるように堅く書くのがポイントです。
やはり、簡単に適当に書いてしまうと相手も真剣に対応してはくれないものです。
ガールズちゃんねるで書き込みの削除が難しいものとは?
ガールズちゃんねるも削除の可能性は示しています。
しかし、何でも削除してくれるというわけではありません。
チェックした結果、削除できるものと削除できないものを判断し、削除したほうがいいものは削除するという流れです。
具体的には権利侵害にならないもの。
これは削除されないケースが多いです。
では削除するかどうかのリトマス紙である権利侵害を詳しく見ていきましょう。
- 名誉毀損
- 侮辱
- 肖像権侵害
- プライバシー侵害
- 著作権の侵害
ガールズちゃんねるは自然検索からの訪問に注意
ガールズちゃんねるは検索エンジンで上位に来るというのが特徴としてはあります。
むしろ、ガールズちゃんねるを定期的に使うユーザーよりも誹謗中傷の影響はこちらの方が大きいでしょう。
なので、誹謗中傷対策をするのであれば、検索エンジンからの対策がおすすめです。
また、Googleサジェストや関連キーワードからの流入も気になります。
もしも、会社の悪評がガールズちゃんねるで書かれている。
そして、検索したら上位に表示されている。
そんなときは専門家の手による施策が必要です。
お困りの方はReputation Guardのプロフェッショナルにご相談ください。
Reputation Guard
ネットの誹謗中傷・企業イメージの低下
司法書士にご相談ください!
ネットやSNSでは企業イメージを傷つける書き込みがたくさんあります。
ネットの書き込みや口コミは、
などにつながります。
企業をマイナスイメージから守る手段がない。
そんな企業・個人の方は是非一度へご相談ください。
お問い合わせ窓口へ